2021-05-22 (土)
とても眠い.
先週の続き.不要なディスクの中身を消す.IDEをUSBでつなぐアダプタがUSB2.0のやつしか持ってなかったので遅い.1TBのディスクは7時間かかった…….
不要になったドライブ,HDDが13台とSSDが3台.約9TB.
使ってるときも気になったけど,やっぱりMaxtorとWDのHDDやたら発熱するな...
SSDはATAのSecure Eraseに対応していたので消すのは簡単だった.やりかた調べると対応しているツールの紹介たくさんヒットするけど,どれが良いかわからないし怪しげなものは入れたくないなと思っていたら,何も入れなくてもLinuxとかに標準で入ってるhdparmコマンドで可能だった.
Silicon PowerのSSD,同じ型番なのに挙動が微妙に違うやつあるのだけど,やっぱりファームウェアも別物っぽい.消すついでにATAのマスターパスワード確認しようと思ったけど,古いやつは分かったけど,他のはパスワード分からないな.
先週,OSとかを除いて中身は別のSSDにコピーしたけど,2TBのSSDに余裕で全部収まった.似たようなVMディスクのイメージとか,似たような中身のtar.gzとかたくさんあるので,実質100GBもないような気がする.
今は,バックアップ先もSSDにしてるけど,SSDのデータの保持期間を気にしてHDD使ってる人も多そう?
感覚的にはSSDメーカーが公表しているTBWや保持期間ほとんど当てにならないし,どうせある確率で壊れたり消えたりする前提で使うので保証値じゃなくて期待値をスペックに書いて欲しい.
個人で使う場合には無視するだけで良いけど,仕事とかでSSD大量に使うときにスペックを元に見積もると非現実的なことになって面倒そうなイメージ.