2022-08 << 2022-09 >> 2022-10

2022-09-30 (金)

今月,何もしないまま一瞬で終わった気がする.

2022-09-25 (日)

電子工作する日.色々足りなかったので秋葉原まで行く.

2022-09-24 (土)

部屋の窓のカーテン,ちょうど良いサイズの遮光カーテンが無くてハサミで切ってたのだけど端がほつれて汚くなる.

試しにレーザー加工機で切ったら切断面が少し溶けるのでほつれなくなった.指定したサイズで作ってくれるところに頼むか,端を縫うなりすれば良いのだけど...

6年くらい使ってるFABOOL Laser Mini,最初はドライバやアプリケーション周りが心配だったけど,まだちゃんとアップデートされてるのは良いな.ドライバは汎用のUSBシリアルっぽいし,Gコードで動いてるみたいなのでいざとなれば自分でどうにかできるのも安心.

2022-09-23 (金)

寝る日.

SIMカードを整理していらないやつを解約する.SIMを挿し替えるの面倒でとりあえず使ってない電話やタブレットにも挿しっぱなしにしてたりすると,どれがどれだかわからなくなりがち.さらに,昔のSIMをnanoSIMサイズに切り取って使ってたりすると印刷されていたICCIDが分からなくなるので,いちいち電源入れて電話番号を確認しないといけない...そろそろ全部eSIMに置き換えたい.

行方不明のやつもある気がしてたけど,とりあえず契約中のSIMは全部見つけた.

料金プランも久々に見直したけど,色々増えて難しくなってるな.通信料金に限らず,サブスクリプション系のサービスは料金体系を複雑にしたほうが儲かりやすいのが根本的な問題な気がするけど...

2022-09-17 (土)

とても眠い.

スペイン語のアルファベットは27文字あるのだけど,プログラム書いていると英語のアルファベットも26文字ではなくて一文字多ければ……と思うことがよくある.

Base64のようにバイナリをテキストにして表示する場合とか,ランダムな文字列を生成するときとかに64種類の文字がほしいことが多いけど,大文字小文字と数字を合わせて62文字しかないので2文字足さないといけない.

Base64では+と/を足しているけど,URLのパラメータとして使う可能性があるならURLエンコードしなくて良い別の文字にしたくなる.どの文字が無難か毎回ググるのだけど,url safまで入力してurl safe base64がサジェストされてすぐ必要な情報が見つかる程度には,たくさんの人の時間が奪われていそう.

2022-09-13 (火)

* AE-HDC1000

HDC1000という温湿度センサを使ってるのだけど,このセンサ長時間使っていると湿度がだんだん高く計測されるようになる.だいたい1年あたり湿度が5%くらい高い方にずれているように見える.最初は個体差かと思ってたけど,どれも似たような傾向だった.

適当に測定値を補正してたけど,100%を超えた湿度は返してくれないので何年も使ってると計測できない期間が出てくる.そして,そろそろ買い替えようと思ったら,もう同じセンサ秋月で売ってないのか...

2022-09-11 (日)

髪を切りに行ったりする.

2022-09-10 (土)

眠い.

2022-09-09 (金)

たまに自炊するようにしてるのだけど,大学生の時から作るものが変わらないので,スーパーに行くと,もやし,鶏肉,豆腐,パスタのいずれかを買ってしまいがち.

2022-09-08 (木)

Akkaのライセンス変更,ライセンス料が高いな...昔Play Frameworkに入ってたので使ってたけど,Actorモデルに慣れれば簡単に分散処理書けて便利だった.もう使うことないだろうけど.

2022-09-07 (水)

眠い...

2022-09-05 (月)

先週から風邪気味なので午後に病院行こうと思ったけど,近所の病院,今も午後は通常の外来やってないのか.他のとこ行くのも面倒だし,難易度高い.7月にも微熱が続いて喉が痛かった気がするけど,なんだろ.

2022-09-04 (日)

なんだかとても身体がだるい.

WebRTCで信頼できないシグナリングサーバ経由で安全なE2EEを使いたい.

WebRTC P2PのE2EEの安全性はシグナリングサーバに依存してしまっているので,サーバに変更を加えられると簡単に中間者攻撃できてしまう.使っているサーバやプラットフォームは信頼してしまう手もあるけど,なんとなく落ち着かない..できれば,自分の管理下にないサーバを使っているときも安全に通信したい.

とりあえず,DTLSの通信に使われている証明書が本来の通信相手のものかどうか確認できれば良いので,SDPからfingerprintを抜き出して,このfingerprintを事前に共有したパスワードでHMACに通した上でRTCDataChannel上で認証することにする.証明書が固定なら初回接続時に人間が確認するのでも良いのだけど,更新タイミングはブラウザの実装依存ぽい?別の経路でパスワードを共有する必要が出てくるけど仕方ない.

あまり自分で実装したくないので,WebRTCにもHTTPのAuthorizationヘッダみたいな標準的な認証手段がほしい.

2022-09-03 (土)

起きたら夕方だった…….

2022-09-02 (金)

風邪気味で喉が痛い.

2022-09-01 (木)

9月...

WebRTCで通信しているとき,通信相手に関する確かな情報は接続時のDTLSのフィンガープリントしか無い気がするけど,これSDP文字列を自分でパースしないといけないのか.Web Crypto APIでWebRTCのRTCCertificateを扱えると便利なんだけど,そんなインターフェイスは無いっぽい.

2022-08 << 2022-09 >> 2022-10