*D社はブラックな会社ではなかった
とても疲れた.振動を電気信号に変換し,信号処理したのち,電気信号を化学ポテンシャルに変換することで運動エネルギーとして外部装置に伝達し,それを電気信号に再変換したものを符号化,そしてコンデンサの電荷として蓄積しつつ,定期的に磁気情報に変換,さらに,符号情報を光信号としても出力,特定の分子を励起させることで一度化学エネルギーを経てイオンの流れから電気信号として信号処理にフィードバックし誤り訂正,という仕事を行った.
つまり議事録を書いた.あと,受付やったり.
自然言語を書くというのはとても難しい.プログラミング言語みたいにもっと単純化して冗長度を削り,さらに構造を明確にすることで,記録しやすい言語体系に作り直すべきだと思う.
そもそも,コミュニケーションを言語に頼る時代が長く続いているけど,何か新しい伝達手段を考える頃合ではなかろうか.上で書いた部分だけでも十分複雑に思うが,聞いたものを打ち込んでHDDに記録するだけの作業であって,その前段階で思考から言語を組み立てて,音声出力し,さらにマイクで電気信号にしたものを無線で伝送して,受信側でスピーカーで出力して空気の振動にするという処理が存在している.
これはすべて歴史的な積み重ねから生じてしまった,無駄な複雑度じゃないだろうか.
もともとはそれだけで独立した生物であった細胞がコミュニケーションをとるために化学物質やイオンをやりとりし,その発展系が神経細胞が行っている神経伝達物質による電気的な通信であり,そこから意識が生じているわけだ.
ここですでに生物間の情報伝達は完成している.化学物質ではたいした情報はやり取りできないとか思うかもしれないが,それは音声などでも同じである.空気の圧力変化による振動も,化学物質の濃度勾配の変化と大して違わない.
化学物質そのままより,電気信号を使った神経策の通信の方が効率が良いとは思うが,その上に言語やら筋肉の運動やら音声やら電波やらとどんどん繋げてしまったのは,どうかと思う.
このまま積み重ねると,どこかで崩れてしまいそうだ.早いとこテレパシーみたいなので,意識を共有できるようにしないとだめだと思う.
と,書いたけど,レイヤを重ねることで,個々のモジュール内をほぼ隠蔽できたことは,コミュニケーション内容の多様性に寄与していると思えてきた.簡単に言えば,全人類の脳細胞を混ぜ合わせてひとつの意識を作っても,大した思考はできなさそうだという感じ.でも,モジュール設計を的確に行えば,今より飛躍的に効率が良くなりそう.
話は変わって.
スタッフの分の食べ物はありませんとか,なんてブラックな会社だ.と思ってたけど,結局もらえた.普段食べるものの十倍くらいの値段だと思われる高級ハンバーガーとか食べたり.そんなわけで訂正,D社はブラックな会社ではなかった.
ICFPで名前を見かけた人もいました.なんかどこかで見た名前かもと思って聞いたらやっぱりそうだった.
心残りは今日は仕事をしなかったできなかったことと,ケーキも狙っていたけど食べれなかったことだけです.
今の携帯電話向けの技術ってきっと10年後にはロストテクノロジーになっているだろうなぁ….
*夏休み
いつ休もうか悩んでいるうちに秋になってしまいそう.無理して休み必要はないのだけど,やりたい事も溜まってるしなぁ.
*ノートがほしい
厚さ1cmくらいで,A4サイズでXGA以上の解像度で,タッチパネルで,200ミリ秒以内に起動する,電子ノートが欲しい.
技術的には作れるだろうから,5万円くらいでどこか出してくれないかな.
自分で作ってみるのもありかもしれないけど,ちょうど良いタッチパネル付き液晶が手に入るかが問題.あと加工.
なんだかオフィスが静かだな…と思っていたら24時だった.帰る.そもそも今日って何時に出社したんだろう.
*Seeing this instead of the website you expected?
英語表記だとどうなっているのかが気になって調べる.そのままですね.ただ,もっと良い日本語はあったと思うのです.
*名前の衝突
同じ名前空間にsplit関数があるのにsplitクラスを作ろうとして怒られた.関数名と同名のクラスを定義しても怒らないで欲しい.クラスもコンストラクタの型でオーバーロードして欲しい.
どうせ一時オブジェクトとしてしか生成されないクラスだったので,クラス名を変更して,元のクラス名と同名の関数を作ってコンストラクタ代わりに使えば,外から見れば何も問題ない.関数ならオーバーロードで同名のものがあっても大丈夫.
簡単に書くとこんなコード.split()関数は別のところにある.
class _split {
public:
std::string sep;
_split(const std::string &s):sep(s){}
};
std::vector<std::string> operator *(const std::string &s,_split &sp) {
return split(sp.sep,s);
}
inline _split split(const std::string &s) {
return _split(s);
}
速度的な問題は気にしてない.
乗算演算子を関数の適用とみなすという怪しげなプログラミングスタイルが最近の個人的な流行.
*サーバプッシュ
私がインターネットを始めてそれほど経っていない頃なので10年くらい前の話です.
まだ,ajaxもなかったころにJavaScriptでチャットを作ったことがあります.XMLHttpRequestなんて無かったので,見えないフレーム内にデータを含んだHTMLを読み込ませて,サーバと通信するというプログラムを書いていました.
今なら当たり前のようにajaxで実装するような内容ですが,そのとき作ったものを思い出してみると,ブラウザがネットスケープの時はサーバープッシュで新着データを知らせていたのを思い出す.IEもいつか対応してくれるだろうと思っていたのですが,もしかして忘れ去られている?リアルタイム性を求めるWebサービスではとても便利な機能だと思っていたのに,今では誰も使っていないどころか,話題にもならない.
プルの方はXMLHttpRequestで実現されましたが,プッシュがまだ標準化されそうに無い.Webアプリケーションが高度になってくると,CGIプロセスが1リクエストで使い捨てられる時代が終わると思っていたのですが….
.NETのWebサービス開発を見ていると,それに近いものも見えてきましたが,なんだか,私が思っていたものと違うなぁ.
*歓迎会
もう7月も半ばですが,セクション内の新卒歓迎会です.なんか,ここまで長かったです.そしてご馳走様でした.
そのあと,会社のPS3でゲーム.PS3でゲームすること自体が初めてですが,ネット対戦とかできるんですね.ただ,アカウント名がそのまますぎる(笑).変なメッセージがいっぱい届いているのは気にしない.そして,空調が切れた深夜のオフィスはとても暑い.
まいにちいっしょを見ると,PS3が少しほしくなる.
*秋葉原
koumaが東京に来てるらしいので秋葉原に.kouma,safiiに合流.そのあと,gotoとmeshiが来て,お好み焼き食べてたらgazyuも来た.
*カレー
その後,私の家に.
で,カレーを食べました.
金粉とか入ってます.
問題はそこではないんですが….
なんか,発色の悪い写真に見えますが,そうではないのが問題.
今日は真面目に仕事に取り組む.いつも真面目にやっているけど.
ホームセンターで板を買ってくる.
で,切ったり貼ったり.木工用ボンドは最強です.
蓋が少しずれているのと穴が開いているのは意図的な仕様です.この状態で使うものじゃないので.
部屋にバンドソーが欲しい.
眠い.
そして裁量労働なのに8時間以上働いてしまった.
眠い.
*いつも通り
いつも通りの時間に起きたはずだけど,なぜか気づいたら昼だったので会社に行く.夕方あたりから目が覚めてきた.で,いつも通りの時間に帰る.
今日から裁量労働.
いつ行っても,いつ帰っても良いとは素晴らしい.でも,初日くらいは普通に午前中に出社.案の定,何時に来ていたか聞かれたので,ちゃんと朝から居たと言っておく.