2008-03-31 (月)
この前発表したのを英語で書き直すために,グラフ作り.本文の英訳は先生におまかせ(?)….
最近は暖かかったのに,なんだか,また寒くなりましたね.
この日記はフィクションです.登場する人名・団体名・地名・職業などはぜんぶ架空のものです. なので実際のものとは何も関係がありません. それから,写真のように見える画像はCGもしくは念写によるものです.
買うのが意外と面倒くさかった.これだと,券売機で買ったほうが楽だな.少し安くなるのは魅力的だけど.
まず,ケイタイのアプリに特急券のメニューがあったので選ぶ.ログインすると,なにやら注意事項が表示される.しかも毎回表示されるっぽい….
画面の切り替わりがやけに遅いと思ったら,なにやら画面推移のたびに通信している.このアプリはどうやらSuica専用のWebブラウザのようです.
新幹線を選んで区間を指定.区間を指定するときに何も考えずに駅名を全部並べられても面倒なんですが….少なくとも,私は駅で操作しているのだから,基地局情報からどこの駅にいるか調べて,それっぽい候補を最初に出して欲しい.
このあたりで面倒になったので,指定席はやめて自由席にする.指定席も同じ料金で乗れるのは魅力的だけど面倒くさすぎる.
料金が表示されるけど,どうも特急券だけじゃなくて乗車券の料金も含めて表示されるようです.なんの説明も無いので少し心配になるけど,購入.ただ,チャージされている金額が,表示されている額より少ないことに気づきました.まさか,やりなおし?と,思いましたが普通に購入できました.特急券はカードから直接引き落とされるのか.これもわかりにくい.
購入したあと,受け取りという手続きが必要みたいです.これって何のためにあるステップなのか分かりませんが,とりあえずボタンを押してると,少し待たされて,受け取り完了.
これでやっと,新幹線に乗れます.
なんだか,モバイルSuicaは全体的に面倒くさい.もう少し簡単に使えるようにするべきだと思うのだけど….
夜中に電話がかかってきたのだけど,goto君に会う最後のチャンスぽかったので大学に行く.危うく,雨の振る中,夜中の海に行くことになりそうだったけど,木崎湖に行くということに.
人数が揃うまでHoneyBeeで遊んだ後に,meshiの車で出発.途中から雨が雪に変わって大変なことに….とりあえず,無事に行ってきました.
goto君は,引越し先に荷物を送ったのは良いけど,まだ人が住んでいて困っているっぽい.つまり泊まるところが無いらしい….
会社説明会のために東京へ.やっと就職活動を始めました,という感じです.まだ説明会への参加以上のことはやってないですけど.
今月中に申し込めば年会費がただらしいので,新幹線の中で申し込んでみる.ためしに使ってみたけど,いいかんじ.財布の中に非接触ICカードを複数入れていると,たまに自動改札機の反応が遅れるので,ケータイで済むモバイルSuicaの方が便利かもしれない.なにより,新幹線に乗れるのがいい.
高校時代の友達と会う.というか,就活してるの私だけ?.ドクターか….
読書.博士の愛した数式
読書.死神の精度
最近,「なんでこんなところに,水の化学式が?」と一瞬思ってしまうことが多い.すぐに,「O」じゃなくて「0」だと気づくけど.
最近,大学前のスーパーのレジの端末が少し変わった.レジ本体にもEdyボタンが追加されていた.
1月に比べて80万人減ですか.アカウントは持ってますが,ずっと放置なので規約の変更自体気づいていませんでした.
これだけ減ったところを見ると,mixiのユーザ数ももう頭打ちみたいですね.最近は,分野に特化したSNSも色々と増えてきてますが,どうなんでしょう?SNSのホスティングサービスとかもそろそろ出てきそうですね.
SNS自体は面白そうだと思うけど,私は特定の企業に依存したものに不安を感じる人間なので,mixiはあまり続かなかった.せめて,複数のSNSの連携や,SNS間で簡単にユーザのデータを移行したりする機能が無いとだめだと思うのだけど.
あと,友人関係までmixiに依存してたりする人を見ていていると,人の繋がりまで企業に管理されていて,場合によっては簡単にその世界から抹消されてしまうという,SFでもなかなか無いような怖い世界に見えてきます.
使っている方がいるみたいなので,久しぶりに少しいじる.
ダウンロードのページから落とせます.
とりあえずばらして,信号を解析.研究室は電波があまり入らないので,窓際までオシロスコープをひっぱっていく.
受信部はIC化されていて,標準電波のデータがデジタル化されて出てくるっぽい.…半田付けがかなり怪しい.組み立てたのが不慣れな人だったのかも.
gotoの家で.
ロボ研でgotoを送る会を開く.本当は普通の追いコンの予定だったみたいだけど,他の追い出される人がみんな来れなかったみたい.
ちなみに,明日は kstm.org の方でもgotoを送る会を開く.
トップページだけ別のスタイルシートになっていたのを,他のページとまとめた.
なんか,変わった?
安かったのでまた買ってみた.ただ,受信感度がかなり悪い.
昔書いたC++のプログラムに面白いものがあった.参照をtypedefしてハンドルのように使っている.某スクリーンセーバのプラグインのインターフェイスを設計したときに試しに書いたものっぽい.
#include <iostream> using namespace std; typedef class C1 &C; class C1 { protected: C1(){ cout << "C1()" << endl; } virtual ~C1(){ cout << "~C1()" << endl; } public: static C get(){return *new C1;} void release(){delete this;} }; class C2 : public C1 { protected: C2(){ cout << "C2()" << endl; } ~C2(){ cout << "~C2()" << endl; } public: static C get(){return *new C2;} }; int main(){ C c=C2::get(); c.release(); return 0; }
STLとかと一緒に使うと面倒なことになりそうだ….
自分の発表は終わったので,聞いてるだけ.情報処理学会が化学会館にあるのはなぜでしょう.そんなに,日本化学会と仲が良いとは思えないけど.
今日はメトリクス系の発表を聞いたけど,Bad smellという言葉に興味を引かれる.要は,コードを見たときに感じる「怪しい雰囲気」を数値化して可視化したり修正を促したりする話だった.でも,この雰囲気を自分で感じられない人にコードを書かかせてはいけないと私は思うのですが.
ソフトウェア工学をやっている人間がこんなこと言ってはいけないのですが,手法で改善するより人間の能力を改善するほうが手っ取り早いんじゃない?ということを感じることが少なくないのですが,どうでしょう?やっぱり駄目なんでしょうか?少なくとも,大学のカリキュラムは改善の余地だらけだと感じていますが….
途中で抜けてハル研の会社説明会に行く.中央線の快速をつかうと,御茶ノ水から新宿まですぐですね.電車での移動と同じくらい新宿駅内での移動に時間がかかったのが想定外.
発表会を途中で抜けてハル研の会社説明会へ.やっぱりスーツじゃないと少し浮きますね.説明会自体は特に変わったものではなくて,普通の会社説明会という雰囲気.説明会のあとにプログラマの人と話が出来たのは良かった.ゲーム業界の会社にしては,かなり環境は良さそうなイメージ.さすがハル研.
それにしても,今後もカービィを続けるのか….あと,ずっと任天堂のハードにこだわるというのも潔さという点で好印象だったけど,そうなると未来は任天堂次第かなぁ.
新宿の東急ハンズにも寄った.この前からHEX BUGが気になっていたのだけど,実物を良く観察すると,1つのモータで制御されてますね.改造して遊ぼうと思ったけど,あまり面白い動きはできない気がしたので買うのをやめる.
最近プログラムを書く量が減ったのは,授業を受けて無いからというのも大きいようです.座って人の話を聞いていると,頭の片隅で勝手に関係ないタスクが動き出して,色々とコードやアイディアが出てきます.そういう,メインで考えていることとは別の思考は忘れやすいのでメモを取っておきました.そのうち試しましょう.
長野にも Suica が来た.駅のNewdaysも改装されて Suica 対応に.在来線はまだみたい.
モバイルスイカで新幹線に乗るとお得なのか….指定席も自由席と同じ値段っぽい.学割と併用できればいいのに.
なんとか無事に終了.我ながら内容が薄いプレゼンだと思いながら発表.もう少し,色々入れたかった.
今日は,プロトタイプベースの言語の話が少し出てきた.ソフトウェア工学って,なんかクラスベースのオブジェクト指向ばかり扱ってる気がするなぁ.オブジェクト指向というよりクラス指向?
秋葉原による.フラッシュメモリは2Gで1200円くらいですか.また安くなりましたね.ディスクメディアが駆逐されるのも時間の問題?
朝が早かったので,ホテルに帰ってすぐ寝る.
明日は6時半の新幹線に乗らないと.
いままで Visual C++ で書いていたソースをgccでコンパイルしたら….
error: '>>' should be '> >' within a nested template argument list
……最近は,大丈夫だと思ってたのだけど,C++ 0x を待たないといけないのか.というか,早く 0x を標準化してください.0x が普通になるまでイテレータも使う気がおきません.
研究室の不要な物を廃棄.今年はパソコンとかを廃棄するときはチェックされるのか.
ハフ変換関数を三角関数を使わないように書き直してみる.やっぱり,あまり綺麗に掛けないな….というか,普通にsinのテーブル使った方がよさげ.
というか,べつに直線を検出したいわけではなくて,ハフ変換はいらないのだけど.画像処理は色々めんどうくさい.OpenCVとか使った方が良いか.
ハフ変換をするプログラムをいじってて思いついたのだけど,要は直線を2つのパラメータで表すことが出来れば良いのだから,傾きと切片じゃなくてもいいのか.むしろ,三角関数とか無くてもいいじゃないか.探しても,そんな変な変換は見つけられないなぁ.もしかして別の名前が付いてる?それとも,分岐が入って数式で書けなくなるから,皆やらないのか.
試しに書いてみるかな…….
FreeBSDのkonが1024x768とかの解像度で上手く動いてくれないので,困っていたのですが,Linux用のjfbtermがFreeBSDに移植されているのを知りました.jfbterm自体はkonがベースですが,フレームバッファを使うので近頃のVESA対応のBIOSが載ったPCでは高解像度で色々できます.アセンブラでビデオモードを色々いじって遊んでたのはもう4年も前か.
unifontなのが少しいただけない.というか,unifontのサイトに繋がらない.mplusというフォントを入れてみることに.NDSのソフトでもこのフォントを使ってるのをみたことあるな….
http://blog.livedoor.jp/jimuguri/archives/51059683.html
設定は大丈夫そうなのだけど,なぜかjfbtermがcoreを吐く.すると,画面が見えなくなってしまいますが,vidcontrol 80x25で元に戻れます.どうも,ビデオモードの変更そのものが失敗しているっぽい.
kukiki 0.9を公開.文法を整理しました.次はソースを整理する予定です(未定).
ThinkPad を使っているとCドライブに TPHKLOCK.TXT というファイルが勝手に作られるのが嫌だな,と思っていたら修正されたっぽい.
寝る.
プレゼン作り.
gotoの卒論発表を聞きに大学へ.
このサイトのディレクトリを少し整理してみる.
なんだか,大学で使っているソフトウェアのライセンスを確認するとかで,変なチェックツールを実行して結果を送らないといけないらしい.しかもかなり面倒くさい.
Linuxは対象外らしいので,とりあえず机の上のデスクトップマシンの使ってないWindowsパーティションを消しておく.正規のライセンスのものだけど,使ってないなら消したほうが楽です.ちなみに,残ったのはFreeBSDです.……これはLinuxじゃないですが,どうやってチェックすればいいですか?
普通に,WindowsとMacOS以外と書けば良いのになぜゆえにLinux?
早朝にISSを見る会があったのだけど,天候不順のため中止.寝る.