先週から調子悪い...
3Dプリンタ,もう少し楽にスライス結果をプレビュー表示しようと思ってSlic3rとCuraで出力したGコードを眺める.
Slic3rはコメントでノズル経や積層ピッチの情報も入れてくれるので比較的正確に再現できそうだけど,Curaだと移動量から計算しないとか...実際使ってるのはSlic3rの方だけなのでまあいいか.
WebGL2.0を触ってたら,ChromeでOES_texture_floatが使えなくなっててなんで?と思ったけど標準サポートしたからgetExtension()しなくて良いのか.
3Dプリンタ
フリーのRepetier-Host使ってるのだけど,あまり使い勝手は良くないなあ.結局,使い慣れたメタセコイア上でなるべくやって,Slic3rで生成したGコードのプレビューだけに使うのに落ち着きそう.
* メタセコイアのPythonスクリプト
メタセコイア上でモデリングしながら,簡単に3Dプリンタ用のスライス結果をプレビュー出来たら良いなと思って,mqoをslt変換してスライサー実行するツールを書く.
最初,メタセコイアのPythonスクリプトからやろうと思ったけど無理っぽくて断念.
メタセコイア4からPythonが内蔵されていてスクリプトを実行出来るようになったのだけど,最低限の頂点やオブジェクトの操作と一部の機能を除いて呼び出す方法が提供されてないのでマクロとして使うの結構厳しい.
せめてメニューを自由に操作できればと思ってたけど,スクリプトがメインスレッドで実行されてて実行中にウインドウ触れないしスレッドも作れないようだったので,結局ウインドウハンドルを外部のプロセスに受け渡してそっちで色々やることにした.
この辺はBlenderの方が大分使いやすそうなので,そろそろのりかえるか...
ふるさと納税の返礼品のうなぎ,そろそろ賞味期限なのだけどあまり減ってない...とりあえず冷凍.
会社のエンジニアLTで銀行口座の管理を自動化する話をしたけど,なぜかあまり賛同を得られなかった感.
普段使う銀行口座の残高を一定に保つプログラムを実行しておくと,ATMでお金を引き出しても減らないので無限にお金がある感じで良いのだけど,銀行に資金洗浄を疑われたりアカウントを凍結されたりするトラブルの紹介が蛇足だったか...
3Dプリンタで遊んだり,明日LTで発表する用の資料作ったりして過ごす.
* 3Dプリンタ
試しにサンプルや前作ったモデルを印刷して遊ぶ.
プッシュスイッチ付きロータリーエンコーダを使ったダイヤル一つで操作するのだけど,あまり操作性は良くない...間違って一つずれたメニューを選択してしまったりしやすい.OSSだしAVRぽいのが基板に見えるので,しばらく様子見てから何か考えよう.
入力ファイルは普通のGコードか.後でもう少し色々いじってみたい.
なんかなかなか温度が上がらないなと思ってら,温度センサが抜けかかってる.そして実際の温度が高かったのか,ノズル焦げ付いてる...分解してみると,スロートチューブ?が駄目になってそう.
Amazonで適当な3Dプリンタ用のノズル頼んだら夜に届いたので再チャレンジ.形違うけど,ノズルのネジの経はM6で統一されてるっぽいので大丈夫だろう.今のところ元通り動いてるっぽいので一安心.
ただ,何度か分解したり組み立てたりしてたら,指を火傷してしまって痛い...
* 3Dプリンタ買った
昨日注文した3Dプリンタが届いたので組み立てる.
3Dプリンタ買うのは更感あったのだけど安かったのでうっかり買ってしまった.
一緒にフィラメントやらマスキングテープやらも買ったけど,3Dプリンタに同梱されていたし,試すだけなら他に何も買う必要が無かったっぽい.必要な工具まで付いてて親切だけど,組み立ては結構面倒.結局動かすまで5時間近くかかった.
ベースはRepRapというOSSの3Dプリンタらしいけど作りが面白い.本体はアクリル製なのだけど,レーザーカッターで切り抜いたらしきパーツを組み合わせるだけで出来上がるようになってるのは地味にがんばっている.特殊な形のプラスチック部品も形状が公開されてて3Dプリンタで作れるし,市販の材料から同じものを一から作れるな.
動かして見ると,上下(Z軸)を動かすネジが引っかかって位置合わせの精度が悪くなっている.加工時のバリっぽいのを削ったりグリス塗ったりしたらマシになった.
Golang 1.8 そろそろ出てるかなと思ったけど,まだか...