2010-05-03 (月)
*秋葉原
特に何も用事は無かったけど,おなかが減ったので出かける.LANケーブルとか細かいものを色々買う.
ヨドバシカメラのとこで3D VIERAの宣伝してたけど,あれ売れるのかなぁ.3D映画が流行っているのを見て間違って作ってしまった感がある.立体で見ることって,コストに見合った何かが得られるのかが気になる.
個人的には,2枚以上の映像から3Dモデルを作って,自由な視点から見たり映像の中を歩いたりできるようになるまでは興味無いかな.
*mzk-wnhにLinuxをインストールした
BBR-4MGと比べてメモリにかなり余裕があるので,あまり変なことをせずに普通の設定で.もともとLinuxが入っていただけあって,カーネルを動かすのは簡単.
とりあえず,拾ってきたRT2860用の無線LANドライバを組み込む.設定ツールが無くて困ってたら,RT305x用のSDKを見つけたので,そこから拝借.というか,Linuxのソースも入ってたのでこっちをmakeすれば良かった.
2.6系では,initrdの代わりにinitramfsというものがあるのか.newfsしなくて良いし,こっちの方が便利っぽいな.今回はVM上のUbuntuでやったけど,これならFreeBSD上でも楽できるかもしれない.
CFIを有効にして適当なマップを用意すれば,すればすんなりMTD経由でFlashが使えるのでファイルシステムはそっちにおく.
mzk-wnhの設定画面から書き込めるイメージも作ってみる.U-Bootのイメージそのままではだめで,先頭20バイトにファームウェアの情報をつけないとだめなようです.あと,ファイルの最後に2バイトのCRCを付ける必要がある.
なので,カーネルイメージを20バイト後ろにずらして,本来のファームウェアからコピーしてくる.20バイトのうち,16バイトはファイル識別用のデータとバージョンとかなので,気にしなくてOK.4バイトのサイズに実際のサイズをリトルエンディアンで格納.CRCは面倒なので,適当な数字を入れておいたら,書き込む画面でCRCが違うというエラーと共に正しいCRCが表示されるので,それを書き込む.
U-Bootが使えるので安心していじれます.