2007-05-21 (月)
*ゼミ
ソフトウェア工学における実験手法に関する本を皆で読んでいるのだけど,あまり面白いことが書いていない.一般的な実験手法をソフトウェア工学用に書き直した内容.しかも,今まで読んだ感じだとソフトウェア工学特有の内容が少ない.これなら,日本語で書かれた物理か化学の本でも良いような気がするのだけど.(いや,これは英語の授業だと割り切ればいいのか)
*HDL
課題をやる.この前,真面目に(?)レポートを提出してみたのに必要ないらしい.最終課題だけやって動いているのを見せてくれたらそれで単位をくれるというので,今日はその課題をやる.
途中でいくつか嵌る.まだVerilog HDLはマスターしてないようです.最初に書いたBCDのインクリメントモジュールが思った動作をしなかったので,書き直し.(というか,そんなとこしなくていいようなこと言っていたのですが…)
とりあえず動きましたが…….Webの教材に載っているサンプルからかなり大幅に書き換えなければいけなかった.最終課題だからそんなものだろうけど,これは一から書いた方が楽だったような.
今のところ,FPGAで遊ぶための一番の難点はパラレルポートが必要だということか.USBのケーブルは高いから自作しようかと思うのだけど,今後それほどFPGAでは遊ばないような気がする.
それにしても,なんで開発用のハードウェアてこんなに高価なんでしょう?もちろん,出荷数が少ないから開発費や製造費が嵩むのでしょうが,本当にこんなに高く設定する必要があるんでしょうか?見た感じ1日あれば自作できるし,手作りしても1つ当たり1〜2時間もあれば出来てしまうようなものが数万円で売られています.しかもサポートは別料金だったりするから,とても儲かりそうに見える.殆どは会社の維持費なんでしょうか….