2006-10-20 (金)
二日目.疲れてます.あと1日.
英語の講演は聴いているだけで場違いなところにいるような気がしてきます.得られる情報の6割はスライドからで,2割がジェスチャーや他の公聴者の質問で,残りの2割がわずかに聞き取れるフレーズからです…自分の研究に関わることなのでかなり真面目に聴いていたのですが…
シンポジウムは科学未来館の最上階でやっているのですが,今日は他の会も見てみました.シンポジウム参加者は無料みたいなことが書いてあったので,休憩時間に色々回る.写真は,巨大な球体のディスプレイ.地球や他の惑星をグルグル回すのを体験できる.おかげで,昼食にハンバーガーセットを10分で食べた5分後には会議室に駆け込んでましたがw
論文発表のほかにも講演やらポスター展示などがあったのですが,ポスター展示は高校の時の文化祭みたい(?)で面白い.パネルの前にいる人に聞くと色々と説明してくれるというスタイル.
その辺に普通にあるものにマイコンを乗せて便利にするというスマートオブジェクトの研究に惹かれました.PICを使ってたので,PICのコンパイラは高くない?という話をしたら,アセンブラしか使わないという…PIC上で8点FFTを1000クロックで実現する話まで.あと,カオスを使った軽量な暗号アルゴリズムから,Web上のデザインパターンの整理?みたいな話とか,アドホックネットワーク上の認証とか.まぁ,他にも色々と面白い話が出来ました.
情報交換会にも参加.飲み食いしながら色々と話す……といっても,知らない人ばかりだし,発表の内容と顔が一致するはずもなく中々きっかけがつかめない.MDDの競技部門の優勝チームの人たちと話をしてました.…って,信州大学といったら,K谷先生は元気かと聞かれる…先生こんなに有名人なの?